
自由に電力会社を選ぶ事
安心で安全な電気をあなたへ
2016年、すべての消費者に電力を自由に選べられる「電力自由化」が実施されました。
今までとは違い、電力を自分の意思で選べる時代になります。
札幌電力は、人工知能を利用した効率的な電力需給管理で、現在よりも安く電気を供給できます。送配電は従来の北海道電力のネットワークを利用して、お客さまのご家庭にお届けしますので、電気の品質も従来と変わりなく、安心して電気をお使いいただけます。
万一、発電所が停止した場合でも、卸取引市場や電力会社から調達して電気を供給し続けるため、お客さまは変わらず電気をお使いいただけます。
安全で安心、そしてお得な「札幌電力」はお客さまの為に努力しております。
-
2000年
高層ビル、工場等
2000年、電力自由化の開始と共に、超高層ビルや
大型の工場が自由化の最初の対象となりました。 -
2004~2005年
中層ビル、スーパー等
2004年からは高圧部門の小売りが自由化され、
中層ビルが自由化の対象になりました。 -
2016年4月
低圧
2016年4月、電力は完全自由化となり、
一般家庭も電力会社を好きに選べる時代になりました。

今まではお住まいの地域によって電力会社が決められていました。
しかし、2016年4月1日の全面的な電力自由化以降、一般家庭を含む全てのお客様が自由に電力会社を選べるようになりました。

電力自由化で従来の電力会社の他に、様々な会社が事業参入し、様々なサービスを提供するようになりました。その結果として、新しいサービスや色んな料金制度が生まれております。

スマートメーターという新しい電力量計が導入されました。
従来の機械式メーターでは、1カ月分の総使用量しか計測できず、また月1回検針員がご自宅にお伺いして検針する必要がありました。
しかし、スマートメーターは30分ごとの電力量が自動で計測され、インターネット等で確認できるようになるため、自分で電気使用をコントロールしやすくなり、省エネにつなげることもできます。

電気は今まで通り、地域電力会社の送配電網から届けられますので、今までと同じ品質で安心してご利用いただけます。

電力会社を変更する際、新たな配線工事は不要です。ただ、スマートメーターの取り替えは必要ですが、工事費は原則としてかかりません。